top of page

古民家再生物語・岡垣手野の古民家

みんなのおうちRAINBOWプロジェクト 福岡県遠賀郡岡垣の手野にある古民家(推定築100年)を「みんなのおうちRAINBOW」に、市井の建築家と共に再生する物語です。



2021/09/05 いつものように、地元の氏神さま「大国主神社」に、ご挨拶です。


2021/09/18 今回は、作業前の準備です。片付、掃除からの作業です。


先ずは、玄関先の庭ポツンと置かれた陶芸用の窯を納屋に移動する作業から始めました。


2021/09/18 みんなのおうちRAINBOWプロジェクト 左:現状平面図 右:計画平面図



2021/10/09 再生を始めて2回目の作業です。今回も、片付と、掃除から・・・・。計画図に基づいて家具を移動しながらの片付です。

片付・掃除

計画では、カフェになる台所の片付です。床のCFシートや、カーペットを剥がすと、板張りが現れる。張ってあった両面テープ剥がしは次回までの宿題です。

畑作業 午後の3時過ぎからは、畑での作業も始めることにしました。ここはかつてキウイ畑だったところです。ここしばらくの日照りで土はカチカチで、作業は難儀でしたがみんなのパワーで何とか2畝つくることが出来ました。 イノシシ対策が必要な土地のようです(あちこちでイノシシの食事あとが・・・)が、兎に角、楽しみを増やすためにも、野菜の種を蒔くことにしました。

2021/10/27 今回は、みんなのおうちRAINBOW の「さくとうの間」のリノベです。畳6帖の間を「さくとうの間」に再生します。

さくとうの間

床の畳を板張りにします。 畳はカフェの客席に小上がりに再利用します。床板は針葉樹構造用合板(厚12mm)を張ります。 畳を上げると囲炉裏(堀こたつ)が現れ、将来活かせるように板を剥がせるようにしておきます。

漆喰塗りの壁は、塗装仕上げにします。先ずは柱を雑巾掛けをして、マスキングテープで養生してからの塗装です。




2021/10/31R

みんなのおうちRAINBOWの畑



2021/11/20,21 さくとうの間 前回のつづきです。

箪笥の引出しを使った棚、棚、棚。 乾燥用の棚づくり


カフェのカウンター 今回は、カフェの部分の作業です。 不要になって処分する箪笥を使ってのカウンターづくりです。






厨房 レジカウンター(左)と、厨房(右)との、仕切りに食器棚を配置。


カフェの客席 床に張り付いた両面テープ跡を剥がす。じゅうたんを剥がすとフローリングだったので、これを活かすことにしました。



つづく

Comments


© 2010-2022 住環境設計オカムラアトリエ・JKS-MURA・楽庵

bottom of page